に投稿

チャレンジする人はカッコいい

うちの会社は自動車部品を売ってます。
今年が法人になってから20年の会社です。

 

2012年からオリジナルパーツ開発スタート。
そしていったん挫折w

2014年から、チューニングパーツブランド
「EFFECTOR」
をスタート。

スポーツタービン「OVER DRIVE」
競技用タービン「RALLY DRIVER」
強化アクチュエーター「BOOSTER」

といったターボ関係の商品を各車にラインナップしてます。

ギターの何かみたいな名前ですがw

 

 

先日上がってきた新製品。
すごいクォリティ!さっすがプロ職人。

 

 

年間販売200を超えたときTシャツ作った。

普通の人から見たら「謎の鉄のサザエTシャツ」w

 

紆余曲折色々あったのですが10年たちました。

なんとそのタイミングで昨年アジアンラリーに
うちのターボをのっけたレース車両が参戦!!!

 

 

 

もうね、、めーっちゃカッコいい!!

 

うちのステッカーも貼ってあります!
今度はもうちょい大きいステッカー作ろう。。

 

 

 

先週末にまとめ動画が上がったという報告があり
さっそく見ました。

 

もうね、ムネアツすぎなんすよこの動画。
こんなにトラブルかかえても前に進む姿。

 

チャレンジする人たちってむっちゃカッコええ。
自分が還暦迎えたときにスタンスだけはこうありたいな。

 

※うちの名前が31:30くらいから呼ばれてます

 

私の仕事はプロデュースやマーケティングで
いわば裏方ではありますが、
今回の出来事、このランクル80との出会いは非常に刺激になった。

 

じーさんになってもカッコいい生き方できるのね。
それは自分次第だわ。

 

このご縁に感謝しつつ、次のラリー動画で
「うちバンドの曲かけてください」
と言うだけは言うてみようw

 

 

 

 

 

 

に投稿

<夏季休業のお知らせ>

–【休業期間】——————–
8月10日(土)から8月18日(日)まで
————————————-
何卒よろしくお願い申し上げます。
8月19日(月)より通常どおり営業いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。

に投稿

2024ゴールデンウィーク期間【ドライブシャフトメーカー臨時休業について】

下記期間はドライブシャフトのメーカーが休業の為ドライブシャフトの発送ができません。
5月7日(火)より通常発送となります。

【休業期間】—————
4月27日(土)~5月6日(月)まで
—————————————————

その他の商品は暦通りで営業いたします。
ですが、ゴールデンウィーク期間中は生産元の業者が休業が多く、
商品が欠品する場合もあります。

ご購入前に必ずメールにてご確認をお願いいたします。

に投稿

【夏季休業について】

【夏季休業について】
–【休業期間】——————–
8月11日(金)~8月16日(水)まで
————————————–
8月17日(木)より通常どおり営業いたします。
※ドライブシャフトは8月11日(金)~8月20日(日)までメーカー休業のため発送できません。

に投稿

逆風の時の対処法、など語ってみよう

上手くいかないときってありますよね。。

というか、上手くいかないのが当たり前。
上手くいくときの方が稀。

 

昨今のコロナ禍で多くの皆さんも、時代の逆風の中におられるのではないでしょうか?

 

という訳で、今日は「逆風の時」の対処法など語ってみようかと思います。

私ぜんぜん逆風の対処出来てはいないんですが、
考え方だけは偉い人たちの影響を受けて知っていますw

 

知っているだけでずいぶん私は精神的に助かってます。
ですのでシェアさせて頂きますね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 帆船は逆風の時にどうやって進むのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

子供の頃、帆船って不思議と思いませんでした?

 

「風の力を利用して進む」

 

と言うことでいったん納得したのですが、逆風の可能性は50%。
どうやって進むんだって話。

 

運まかせなのかなあ、

 

って思いませんでした?

 

 

じつは、こういうシステムで帆船は前進できるのです。

 

 

 

 

 

 

風の力を利用して、45度の角度では前進できるんです。

 

 

こうやって逆風さえ利用して帆船はジグザグに目的地に進んでいくんです。
考えた人、めちゃくちゃ頭いい!

 

 

この話を知ったときに思ったのは、この船を会社などのチームに置き換えてみたら?

ということでした。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セカンドベスト、という言葉に救われる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「風」というのはチーム行動にたえず起こってくる
「現実」、もっというと「問題」のこと。

上の図の「逆風」とは「現実」の影響とも取ることが
出来ます。
会社運営してるとコロナもそうだけど、
突然の社員退職とか、色々トラブルに見舞われるわけですが、

その中で前進している帆船の仕組みを知ったことが、

めちゃくちゃ勇気になりました。
ラッキーの追い風を待つだけでは前に進まない!
(確率が50%なので)

 

 

「セカンドベスト」という言葉を何かで知ったときに
「これだ!」と思いました。
「セカンドベスト」こそが、逆風でも45度の前進が出来る
「真のベスト解」なんですよね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 向かい風を使えば大きく前に進む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

スキージャンプ競技は、向かい風があるほど選手は
凧のように高く飛ぶらしいです。

 

 



これは、めちゃくちゃ影響を受けた「雀鬼」と呼ばれて
色んなマージャン作品のモデルにもなった桜井章一さんの受け売り。

 

深いですよね、、この絵。

 

追い風は自分を成長させはしない、と思います。

 

人も会社も順風満帆よりも、
逆風から多くの学びを得るんですよね。

 

逆風に思える今は、じつは「逆風こそ順風」なはず!

 

ビジネスマンの皆さん、セカンドベストで頑張りましょう!

 

ほな!